2023年08月24日
心筋梗塞 その33
おじさん大丈夫かしら、、、。
心筋梗塞 その33
行政も認める、「心臓障害者手帳」発給
13年もよい子にしていたのに、
その5時間余の放置で貯金がパアになった感じ。
おかげ様で障害者手帳「心臓3級」頂きましたがな、、、。
手帳奪還といったところでしょうか。
でっ、
13年の間に何か変わったところはないかと、
役所で新しい「福祉のしおり」を下さいと言えば、
新しいのは切れていてコピーならありますと言う。
そんな厚いものをと懸念したら、
必要箇所だけコピーしてくれた。
うむ。
新しいことは「美ら島パーキング」の札でした。
これは障害者駐車スペースに駐車するとき、
ダッシュボードに札を提示するというものです。
健常者がそのスペースに止めるのを防ぐ役目らしいのですが、
障害者にランキング?があって
「より重い方を優先しましょう」等とある。
これは障害者に遠慮するよう促していて、
かえって障害者の利用を躊躇させるものにしか思えない、、、。
と私は思った。
誤解を恐れずに言えば、あるいは、端折っていえば、
車椅子の方はドアを開けるそのスペースが無いと、
とても困るし、話にならないのであるが、
心臓の人はうっかり亡くなる可能性が、
高いともいえると思うが、
どうでしょう。
たんに、
物理的な事だけで決めてしまってないかしら、、、。
物理的問題なら、
もう少し増やせばいいだけではないかと思うのだが、、、。
えっ、経済を回すのが優先とか?
古い「福祉のしおり」パラパラめくれば、
おや?
これは何だ。
「後期高齢者医療障害認定」
65歳以上の障害者は条件(3級)により、
医療費負担を1割にするというものである。
良いのがあるではないかと勇んで役所に行けば、
何やら勧めない、
仕方なく帰ったら、
でも、
腑に落ちずメールで問い合わせたら、
別の人がすぐ出来ます。
と、言ったぁ~
再度出掛けて手続きする。
負担1割になりました。
喜んだのもつかぬ間「国民健康保険」の催促が来た!
なにこれ、二重取り、、、?
なんと、私は「後期高齢者医療障害認定」者になりましたが、
妻は「国民健康保険」でありますという事だっ、、。
というわけで、アレとコレを払うと、
なんと国民健康保険一本の時より医療費が高くなる!
最初の担当が何やら話していたのがこれらしい。
それでも、
医療費が確実に出る私は合計すると安くなる!
何なんでしょうねぇ、、、。
「美ら島パーキング」の札は,
ルームミラーに引っかけて使うのだが、
この暑さで、
フニャフニャになりました、、、。
裏に注意書きで、
「フニャフニャになります。」
と書いある、、、。
Posted by ネコとウソ at 15:57│Comments(0)
│心筋梗塞
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。