お家を建てよう! その10

ネコとウソ

2008年11月17日 22:10


 だっ、誰か来たよぉ!


     お家を建てよう! 10

        セキュリティ
          &
         テリトリー


 次回家を作る時はやはり2階建てにしょうと思う。

敷地100坪くらいに60坪の家だ。

その内2階に20坪くらい当てようか、

などと皮算用であるが、

まあしかしイザとなってからでは、

またしても同じ轍を踏まんとも限らないので

イメージトレーニングだけでも大事だ。

    それにしてもデカイか!

 まあ、サイズ的に理想を言っている訳で、

現在32坪で部屋が足りないことからの算出だが、

60坪ってほぼ2倍じゃないですかぁー

予算2倍じゃすまんでしょうがぁ~ってとこでしょうか。

収入は増えない歳は取るでどーすんの、ですねぇ。

でもだからイメージだといっているじゃないですか、

最初からキチキチでは

貧しくなっちゃうでしょうに、、、、。

とはいえ夢も問題で、

むしろ年齢を考えていくとひとまわり小さくというのが、

かえって使いやすくなるのでは。

資産と思っているものはゴミかもしれんし、、、、。

プラモデルのために倉庫!、却下でしょうに!って、

俺の人生じゃないかぁ!

そんなのカケンケェねぇ!!ってか!

エッもう古い!やだねぇ~ 更迭。

 2階建てというのは少し見晴らしについて

情緒が湧いてきたからですが、

いや、摩天楼ということではありません、

もっとも世界じゃ相変わらず天高くで!

なにしろ建物の高さをkmで表示ですからねぇ、

スゴイねぇ~。

私の場合は少し見下ろす位にグリーンが見えれば

ということぐらいで決して天下を取った

ということではなく、2階でですかぁ~、うるさいなぁー、

とにかく少しは環境にも適応、

みてみたいなぁということです。

なにしろ、庭にも出たことがない暮らしぶりで、

せめて窓外が鑑賞に耐えれば

といった程度をいっているのです。

枯山水とかそんなことですか、いえ違います、

出来れば野山が見たい、、、。

 

    と、いろいろ思っても、、、、。



 セキュリティに付けたインターホンを、

門扉も付けたのに玄関ドア横では悲しいわけで、

それではすでにテリトリーに入られている訳でして

ドースンノというのが施主の思いでしょう。ほんと。

 住宅新聞で世間の家をみていると、

いろいろありまして

「世界よ今日は、みなさんいらっしゃーい!」

と大解放の家もあれば、ほとんどトーチカもある。

 都市部ではトーチカ型、のんびり村では開放型という訳

でもないらしく、やはりその個人の考えひとつのようだ。

ですから都市計画といっても

個性的(!)になるのかもしれない、、、。

 お友達をたくさん呼んでバーベキューというのは

もうお約束の定型文。

キッチンから子供たちの様子が分かるので安心も決まり。

しかしお友達のための駐車場が無し、

子供たちはいつも見張られ

「俺たち信頼されてない」感じィ、、、失礼しました。

 私的には「トーチカで内部私的パラダイス型」が

好ましいと思っている。

大学の先生も

「他人と深く関わらずに生きるには」池田清彦(新潮文庫)と

話しているようですし、、、。

 メディアによれば、

大家族というものに憧れがあるようだが、

その大家族から遁走してきたところなのに、

もう大家族指向をいわれても困惑するだけだ。

オジー、オバーも「がんばってる」人を指すし、

基本的に難しいオジーオバーは考慮に入ってない

ような気がするがどうだろう。

核家族をやってはみたけれど、

指標が持てずやはり大樹が欲しいということなのでしょうか。  

 私のトーチカ型ですが、

戦争をしたいわけではもちろんなく、攻撃に備える訳でもない。

また籠りたいという訳でもない。

トーチカは中から外は良く見えるが、

外からは内部が窺いにくい。

で、中は中庭が充実しひとつの空間を現出している

といった具合だ。

つまりその家自身で世界を

イリュージョンしているという事です。

外は喧騒にまみれていようが、

自然の野山が繰り広げられていようが

お構いにしに私的パラダイスとなるのです。

 それって、何だかさびしくないですか、

とコミュニティなあなたは仰るかもしれませんが、

現実に個々のイリュージョンを求めても

諍いになるのは見えている。

というか、そうなってしまっている。

色ひとつまとまらないのだから、、、。

 そしてセキュリティだ。

これにはトーチカ型が断然有利というより、

トーチカ事態がもうそれそのものだからしてである。

おそらくその形状から台風にも強いでしょう。

 イメージする形状は単にキュービックな状態であり、

採光の窓やらは、ほぼ全面天井(屋根)採光となる。

なんてことない天久に出来た美術館が近しい、

あれも結構閉塞している。

向いのパチンコ屋?さんなどは開放的に見えるほどだ。

 であるからトーチカ型住宅の外観は

情緒的に好ましくない感じのものとなる。

しかしだ、いったい好ましい外観を備えた住宅が

どれほどあるというのだろう。

個性(恣意)のオンパレードである。

それも至近距離でである。

せめて1軒分、いや2軒分離れていれば

個性的となるやもしれぬが、、、。

 だから土地が無いでしょうがとなるか、

でもそれはどうだろう。

基地内の住宅は何故に綺麗で素敵に見えるか。

べつに高級というわけでもないのに。

理由は今更言うまい。



 国防?ああそれはなるほどですが。

でもイザとなったら基地を破壊して 

トンズラらしいのに、

アンシ、ワッターヤ、チャーナイガ!



 チャーンナランサ、ヒープープー

   なにかしら、、、、、。
 
   
 しかしあれか、トーチカに住んでいると、

その時には徴用されてしまうのだろうか、

でっ、またしても追い出されてマングースーやハブを

食べなさいといわれるのでしょうか、心配サー。



 地下型シェルタータイプはどうだ。

地上は菜園だ、おお、これは良いかも!

 戦争来る事になっているんですかいってか、

何を言っているんですか、今戦争の最中じゃないですか。

へぇーそんなんですかって新聞読みましょうよぉ~、

でなきゃどーして家の周りじゅう

基地だらけなんですかあ!

ディズニーランドじゃないんですから!

 

  うむ、何の話だっけ、、、、




  かっ、隠れましょうよー

 そうだ、セキュリティだ。

だからセキュリティって戦争の事じゃないのですか?

そうだな、隣近所を警戒してどーすんのという感じだよな、

でもあっちこっちにカメラ付けるという話もあるぞ、

それからするとやはりトーチカに居た方が

なんだか安心じゃないのかね。結局そうなりますかね。

お家の中で

副交感神経寄りで考えるから

そうなるんじゃないのですかい、、、、。

もしかしてオジサン暇なの。

何言ってるんですかぁー暇じゃないと

考え事なんかできないでしょうが。

暇なんだ。

違います、考える時間をちゃんと作っているんです!

だから暇なんでしょ。

チ、ガ、イ、マ、ス !



          獺




関連記事