2008年12月23日
沖縄半周!
ゲサシのマングローブ群、、、、。カヌーも楽しめるようです。
沖 縄 半 周
ードライブー
MINIに乗ってる頃は故障も厭わず毎週のように
「沖縄半周」していたものだが、
都合ごぶたさであった。
なお、MINIの名誉のためにいえば私のタイプ97は
止まったりしませんでした。
軽快に走るアトレー号は(キャッ)、
エンジンの当たりも付いてきて、
荷重をかければコーナーも楽しい、、、、って、
いやアトレーだって物理の法則で走っている訳で、
アクセルワークを心掛ければスポーツカーになる、、、、
やがやぁ、、、。
最近嬉しいのは58号線の
「ネーブル嘉手納」向けの洗濯板がようやく無くなった事である。
ここを、高速コーナーと間違えた人のために
洗濯板にしたと思うのだが、
いったいそこをコーナーと思う人と、
そうでない人の割合を考えただろうかと思う。
どれだけの人を眼振させたか国道事務所は
考えて対処しただろうか。
私のメニエール再発はここに原因があったかもしれんのである。
ところがである。
なんと今度は県道2号線ストレートに洗濯板が出現した、
はぁ、、、。
これも、ここを0~400mと間違えている人のために
処理されたようだ。
こんな山の中の道路をと思えば
「ヤンバルクイナ」が轢かれて困るという、、、。
しかしだ、いったい「ヤンバルクイナ」も大事だが、
ここは生活道であり、付近の人は毎日使うのである。
これも激しく眼振すると思うのだが
どのように管理者はお考えだろうか。
この調子でこのようなものが増え続ければ、
皆メニエール病になりはしまいか心配だ。
この不景気、
営業成績が芳しくない心的ストレスを抱えた営業マンのルートが
洗濯板道路で毎日使うとどうなるでしょうか、、、。
ドライブの話でしたねッ、、、、。
いつもは58から北上するが、今回は329を行った。
ひなびた感じがする329であるが、
昔(?)からの沖縄が残っていると思われる。
それでも新築の住宅や、リニューアルした店舗などがある。
生活があるのだから、もちろん変化してはいる。
対向2車線なので、
気の利いた人が隊長だと世界中の人が困るのだが、
そのようなこともなく、辺野古までスイスイと行く、、、。
ご存じかと思うが
「追いつかれた車は譲らなければならない、、、」
というようなことが道路交通法にあるがどうでしょう。
ああ、安全運転で走っているあなたに問題は無いですか。
しかし、道路交通法というのは、私の理解では
「スムーズな運行にある」のであって、
あなたの言う「制限速度50km/hところを40km/h」で
走るのが安全運転ではないように思うのだがどうでしょうか。
ミラーに写る車列を
「私が、安全に運行誘導している」とお思いでしょうか。
もしそうお思いならお近くの
「交通安全センター」にお出かけになってはいかがでしょうか、
多分無料でお話が聞けると思います。
今日から「年末年始交通安全運動」展開中ですし、、、、。
とにかく、
対向2車線はよろしくです。
なに「50km/h走るのは怖い!」早く言ってくださいな、
そういうときは路側帯にしばらく止めて、
やり過ごしたらよろしいじゃないですか、
ねっ簡単でしょ!
通り過ぎる車から「ありがとうサイン」が
貰えること請け合いですよ!
ドライブ話でしたねッ、、、。
そう、辺野古です。
ここに軍事基地を作るというのだから洗濯板どころじゃない、
どうして行政は県民の安全をあの手この手で阻害しょう
と思うのか分かりません。
県民が税金を納めて初めて県も成り立つし、
お給料だって貰えるのはひとえに県民のお陰であり、
もちろんあなた達の頑張りにわれわれも
感心しているところであります。
勘違いしてはいけません、
あなた達と言いましたが、
核爆弾が炸裂するとあなたも私も無いのだから、、、。
えっ、私達が選んだ議員がお決めになった、
はあ、そうでしたそうでした、
でも何かの手違いでそうなっているのでしょう。
県民なら沖縄が全長110km、
幅も狭けりゃ18Km程しかないのは
知っているはずだから、、、、。
でも嘉手納にもうソレは有るらしいから
いいかということでしょうか、、、、。
そう、ドライブの話でした、、、、。
さらに北上してソスあたりでしょうか、プライベートビーチなんちゃって!ウソ。
そこを今回、海岸沿い215kmほどを走破したのでした。
チョット大げさか。
しかしついこの間まで、だから1970年でしょうか、
ままならなかったのですが、、、ああ、生まれてませんか、
失礼しました。
のんびり走るも下りで「ハイルーフ」は
ヨー運動を発生しまして怖かったです、
ほんと適切な運転を心掛け漫然とした運転や、過信は禁物です、、、。
下り左コーナーだったのですが、
あッ、いやカーブでしたが、、、えっ、
そんな話は聞いていない、そうでした、
ドライブでした、、、。
ドライブと言えば「ジャガリコ」でして、
違う!風光明媚な景色でしょう!そうでした、
一行は、二人ですが「ゲサシ」に着きまして
売店で買ったお弁当となったのでした。
おおッ、ドライブらしくなってきましたぞ!
して妻が「おにぎり」私が「とんかつ」って何じゃですが、
時間が過ぎていてそのようなものしか残って無く、
でも美味しく頂きました。
ボランティアか知りませんが、マングローブの自然ガイドもあるようです。
画像は食後に観たマングローブです。
かねてより私カヌーに乗りたいのですが、
メニエールになっちまって乗れません、
残念でございます。
アーティスト・カワウソ
Posted by ネコとウソ at 21:43│Comments(0)
│カワウソの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。