「新潮」9月号

ネコとウソ

2014年09月01日 22:43






横尾忠則と保坂和志との対談というのにひかれて買った。

「猫が死んだ」というので、

大人の男性二人で、しみじみと語り合っている。

「分かる分かる」の話で、

私もしんみりした。

特に以下のくだりがよかった。


保坂「飼い主が猫を拾うんじゃなくて、

  猫が飼い主を選んでいると言う人もいますから。」

横尾「その考えは非常にわかりますね。

  今は猫が僕に憑いているんじゃなくて、

  僕の霊が猫に憑いてるという(笑)。」

保坂「横尾さんに憑かれて、猫があの世に逝きそびれてる状態。」

 (対談、横尾忠則+保坂和志「猫が死んだ」)新潮9月号、新潮社


猫を亡くして悲しむという事について考えさせられる。

対談にも出てくるが、内田百閒の嘆きや、

横尾のいう年を取ると猫の死を自分の死と重ねる、

という話に、私はまだそういう境地には無いんだと思った。

 私は猫を送るとき、「すぐに会えるから」と言って、

「向こうに行ったら神様に可愛がってもらってね」と、

送り出すのだが、しばらく泣いても、じきに立ち直っている。

薄情な私だが、みんな待っていてくれるだろうか。

以前、猫好きの小学生と話していて、

死んだら猫のいる天国に行くので、

そこでまた逢おうね、となった。

私の歴代の猫達を紹介すると言うと、

彼女は家族を紹介してくれるそう。

彼女のところは家族全員猫好きなので、

みんなで同じ天国に行くのだそう。

そこでまた再会できるし、

私も彼女の家族ごと友達になれそうだ。

   こねねこ


関連記事