「沖縄に生きてぇ~」

ネコとウソ

2009年07月03日 22:40


    美ら海水族館。



       「沖縄に行きてぇ~」


 って思って、パンフレットをめくれば

「青い海、青い空!沖縄」なんてある。

夏はやっぱ沖縄だよなぁ~行きてえぇ~と思いますよねッ。

沖縄に居てオレも思うし、、、。

 でっ、「国際通り」なんか歩いていると観光客でいっぱいで、

なんか異国情緒みたいで、

その辺に土人はいないけれど

ダワケ族やアンナ族、そしてフン族などいるし、

分け入れば身体性あるし納得出来たりするから

ウチナーで良いかッなんても思うし、

でも「青い海!青い空!の沖縄の方」へ行ってみたいよねぇ~

沖縄県民としても、、、。

 「10年後(16年)に観光客数を1000万人」

と県は考えているらしい。

今、年600万人くらい来ているとの事、

うわ~そんなに来てるんだぁ~というのが感想ですが、

あまりの多さに、

今しがた隣にいた妻が、美麗な観光客に変わっていた!

ってこともあるか!?

 月に50万人程とは、成程レンタカーと擦れ違う訳だ。

今年は殆どデミオのような気がするがどうなんだろう。

時に外車や軽自動車もあるが、

「わ」の軽トラは観光客じゃないでしょうねぇ。

暑い盛りにオープンカーで涼しそうに出来るのは

観光客くらいなもんでしょうか。

えっ、エアコン効かしてるって?

そうなのッ、オープンでもエアコン効かせれば

ヘーキなの、ってホントォ?

 沖縄県民は130万人ほどであるから

月に1/3強の観光客で賑わっている訳だ。

なるほど観光立県なのだ。

さらに「県の人口を300万人にしたい」そうな。

倍、じゃきかないか、

今でも狭いのに何を考えているのでしょうかと思うが、

さらに博打もやりたいらしい、、、意味不明だ。

もちろん新しく軍事基地も作るのだから相当凄い。

そんなスゴイだらけの沖縄に行きてえのは分かるねぇ~、

自分とこだったらヤだけどッて感じもするけど。

つまり、住んでる人からするとなんだかそれではもたんよー

って感じだから、

ハワイのように「願望より『質』の追求を」

と県にお願いしたいものだ。

ドーしてデータ出てるのにそっち行くかねぇと思うのだが、

だから別の思惑があって

これは仮の姿(メッセージ)ではないかと

訝るのだが何しろ相当暑くなってきたので

考えが回らんのであつた。

 「行きてぇ~沖縄!」というのはもちろん

西海岸のリゾートホテル内であって、向いのそば屋ではない。

そういや売り出し中の落日バッチリシチュエーションの

リゾートマンションがあったなッ。

買おうかしら、、、。

そこなら心筋梗塞の発作になっても

マンション内にその施設もあるのかしら、それなら買いだね。

ところで地元の人も買えるのかしら、、、。

 

   「観光客って皆アンナダワケさぁ~ねぇフン」

   「どんなダワケ、、、、」

   「アンナダワケ」

   「アンタの話は分からんさぁ~」 

   「ダカラヨッ!」

   

 参考文献・「『願望』より質の追求を」吉田 央(沖縄タイムス)
                     6.28.2009



            カァーラ・ユクシ





  

関連記事