アロエのシロップ漬け

ネコとウソ

2010年06月04日 22:25


  茹であがったアロエ。



アロエベラが大きくなるにまかせていたら、

鉢がひっくり返りそうに大きくなって、

何か良い食べ方はないかと思っていた。

ある日ラジオから、

アロエのシロップ漬けの作り方が流れた。

誰かの質問へのアンサーだった。

皮を剥いて、適当に切って、

鍋にアロエと水と酢を入れて火にかけて、

沸騰したら、火から下ろしそのまま冷まして、

冷めたら水切りして、

酢と砂糖を入れて漬け込む。

二日置けば食べられるという。

早速やってみた。

酢や砂糖の分量は言ってなかったので、

自己流になるが、

酢水で茹でてヌメリを取るのがポイントみたい。

茹でて冷ましたアロエを見て、

ちょっと驚いた。

とても綺麗なピンクで、

そのままゼリー菓子と言ってもOK。

私は砂糖ではなく黒糖を使うので、

この色が失われる前に記念の一枚を撮った。

次は砂糖で作ってみよう。

    こねねこ



関連記事